2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

函館港内の船を眺めた

9月10日(木)、函館港を見た。 北海道実習船「若竹丸」666トン、全長64.52m タンカーやフリゲートが停泊していた。 望遠で撮ってみたので以下次号

函館にて大雪丸と津軽丸の大錨を見た

9月10日(木) 摩周丸前の 銅像を見た。 そして近くの岸壁沿いには 大雪丸の大錨があった。 大雪丸と言えば、個人的には最初の北海道放浪で乗船した船で思い出が深い。 船中の食堂で食った、鮭三平汁定食 がウマかった。 津軽丸の大錨とD51の動輪もあった。 以…

函館山を見て稲佐山を想った

9月10日(木)、摩周丸から 函館山を見た。 標高334メートル。 筆者の故郷 長崎市の稲佐山333メートルを思い出した。 函館の人も、稲佐山を見たら函館山を想うであろうかと考えたのであった。 以下次号

函館市青函連絡船記念館 摩周丸の外観を見た

9月10日(木) 函館朝市より華人団体客の後をつけて行ったところ 青函連絡船が係留されていた。 30年ほど前、北海道を二度にわたり友人らと放浪した際に乗船した記憶が蘇ってきた。 摩周丸であった。 懐かしい国鉄のマークと錨。青森と函館の間は連絡船で4時間…

函館朝市には近代的スーパーみたいなところもあった

9月10日(木)、函館朝市をさるいた。 朝市の中には こういう風に スーパーみたいなのもあって おばちゃんが木箱に海産物や野菜を入れて、道端で売っていたのは遠い昔の話だった。 函館駅側の入り口から出た。入口には華人団体客が集結していた。 海の方を見た…

函館朝市に飛び交う中国語と朝鮮語を聞いて思った

9月10日(木) 函館朝市をずんずん進むが、やたら耳に入ってくる言語が日本語ではない事に気づいた。 指差しギャルはお連れさんと朝鮮語で会話していた。 前から来たお姉さんは、携帯電話で会話していたが、中国語であった。青ジャンパーのギャルも中華系。 中…

函館朝市ばさるいた

海産物ばかりと思っていたが、メロンやとうきびもあった。 丼を出す店もあった。 しかしシャッターが下りている店が目立つ。 進む方向は、高架道路で行き止まりだったので「高田屋」の看板の店を右折したら 結構な賑わいで、ほっとした。 以下次号

函館朝市に行ってみた

9月10日(木)、交番を過ぎて左に折れ そのまま進んだ。 すると右手に朝市の入り口らしき路地が見えてきた。 路地に 入ってみた。やはりここが函館朝市であった。 以下次号

北海道警察のミニパトを見た

9月10日(木)、函館朝市へ行く途上 交番にてミニパトを見た。 「北海道警察」の字体は角ゴシック、POLICE表示はなしであった。 以下次号

函館北洋ビル前の銅像を見た

9月10日(木)、函館北洋ビルの前で 銅像を見た。 そして道案内板があったので見たら、「朝市」が近いらしい。 朝市へ向かって歩いた。 以下次号

棒二森屋は健在だった

9月10日(木)、函館での業務を無事終え、移動日。 飛行機の時間まですることもなかったので、宿を出て少し歩いた。 デパート「棒二森屋」、「ぼうにもりや」 と読む。 30年以上前、学生時代に当地を放浪した際、ヘボン式で書かれた店名を見て「ぼにもりや」と…

函館塩ラーメンを食って松岡修造と山本太郎のサインを見た

9月9日(水) 函館駅前のラーメン屋 しなの にて 函館塩ラーメンを食った。ウマかった。 そして会計時に有名人のサイン発見。右端上は 松岡修造氏、達筆である。 松岡氏の下には山本太郎参院議員のサイン、個性的ないい字である。 深夜0時近くの函館駅。 夜が…

函館駅前のラーメン屋 しなの に入った

9月9日(水) 業務終了後、函館駅前の ラーメン屋に入った。強風のため、のれんがひっくり返っていた。 しなの という店だった。 お勧めを聞いたら、やはり塩ラーメンというのでこれを食う事にした。 以下次号

函館空港は日、英、中、朝鮮語に加えロシア語表示があった

9月9日(水) 荷物を受け取り 函館空港ロビーへ 出たら、ドアには日、英、繁体中国語、朝鮮語、簡体中国語に加え、ロシア語表記があった。 筆者はロシア語を読まぬので、ひょっとしたら同じキリル文字を使う、旧ソ連のどこかの国の言語か、モンゴル語の可能性…

北島三郎記念館の宣伝看板を見た

9月9日(水) 函館空港の荷物受取場所にて おっ、サブちゃんの記念館があるらしい。 存命中の人物の記念館というのは珍しいのではないか。筆者の知る所では、「落合博満 野球記念館」と「松井秀喜 野球の館」だけである。 ばうむの「北じま」は、北島三郎と関…

函館空港に着いた

9月9日(水) 1時間遅れて羽田から函館空港に到着 函館空港と言えば、冷戦下の1976年にソ連国土防空軍の戦闘機 ミグ25が亡命目的で 航空自衛隊の防空網をすり抜け強行着陸し、大騒動になった空港として知られている。 操縦していたベレンコ中尉は米国へ亡命、…

羽田発函館行きが1時間遅れた

9月8日(火)東京出張、翌9日(水)函館へ移動の為 羽田空港に至る。 羽田空港内では、スクールメイツのメンバーと思しきモデルによるモノレールの宣伝が 沢山されていたが 筆者はいつも京急で羽田まで来るのだ。 折しも当日は大雨だった。そして雨のせいでは…

飛行機に乗ったら、中国のおばちゃんが席を占領していた

8月28日(金)中国国際航空にて帰国、その際に事案発生。 タラップから機内座席に辿り着いたら筆者の座席に中国のおばちゃんが座っていた。 3-3の座席で通路側だったが、筆者の搭乗券を見せると窓側席をふてぶてしく指差す。 当方は穏やかに事を進めていたつ…

沖止めを利用して飛行機の写真を撮った

8月28日(金)、帰国の便は中国国際航空であったが沖止めだったので 搭乗する際に 飛行機の写真を 撮りまくった。 ここで地上整備員から監視されている事に気づき、反省して搭乗タラップに向かった。 以下次号

抗日ではない宣伝を浦東空港にて見て思った

8月28日(金) 帰国便を待つ浦東空港の搭乗口横の椅子にて、抗日宣伝を見た後は 中国美女の化粧品宣伝と 日本にもありそうなタッチのマンガによる道徳宣伝を見た。 漢語を読まぬので詳しい内容は判らぬが 肥大した牛が自滅していくシーンは、州近平一味率いる…

浦東空港にて抗日宣伝を見た

8月28日(金)、蘇州でひと仕事してざるそば食って 浦東空港へ至る。帰国である。 搭乗口横の待合椅子に座って搭乗を待っていたら こんなのがあった。 海天夢想 中国力量 とは何であろうか。 筆者は漢語は読まぬが、抗日戦争なんたらと書いてあるので第二次大…

日式餐庁にてざるそばを食った

8月28日(金) 江蘇省は 蘇州市の某所 大通りに面した 日式餐庁にてざるそばを食った。 反日デモがあった際には破壊されたそうだが、店内は華人客で一杯であった。

言子堤8号会所から夕闇の昆承湖を見た 地図つき

8月26日(水)、晩餐会を催した浙江省常熟市の言子堤8号会所は コテージ風の個室が連なる会所で 昆承湖という湖の畔にあって 湖沿いに散策路や東屋もある結構高そうな会所であった。 暗くなってくると、波の音だけが聞こえてきて雰囲気が良い。 沖合に連なる灯…

言子堤8号会所でびっくりした

8月26日(水) 浙江省常熟市の言子堤8号会所で 横に座っていた現地運転手が身振り手振りで何か驚くことがあるというので、カメラを構えていたら店員のおっさんとあんちゃんが来て 円卓上の料理に何か細工をした途端 火炎が舞い上がった。これは結構危ない。近…

浙江省常熟市 言子堤8号会所に行った

8月26日(水)、中国国内から移動してきた得意先様をお連れして、浙江省常熟市の外注工場でひと仕事。 午後6時、慰労も兼ねて日中合同の晩餐会を敢行 言子堤8号会所という所へ来た。 偽物だろうが、兵馬俑にある像を彷彿とさせる馬の銅像があった。 円卓の様子…

新疆料理を食って思った

8月25日(火) 新疆餐庁 耶里夏麗天山店で名刺をもらった。 ウイグル族のこどもであろう。 店は沢山の客で盛況だったが、新疆の少数民族と思しき人はふたり見かけただけで、客層は漢民族がほとんどであった。 周近平政権は新疆でウイグル族を弾圧し、一部過激…

新疆ビールはウマかった

8月25日(火) ウマい新疆料理には これまたウマい新疆ビールがよく合った。 初めて飲んだが濃厚な味わいだった。 店内が暗いのでピンぼけしたが、何卒ご容赦賜りたい。

新疆料理はウマかった

8月25日(火) に耶里夏麗 天山店にて食った品々を、個人的な感想を添えてご紹介申し上げる。 まずはロシア風パン。中にレーズンと胡桃が入っていた。パン生地が詰まっていて結構腹もちする。 これは新疆料理ではなく中華と思う。 ホルモンみたいなのが入って…

新疆料理レストラン 耶里夏麗 天山店に入ってみた

8月25日(火)、業務終了後 夕食に出かけた。 ホテル近くのこのビルにある 耶里夏麗という新疆料理店である。 以前ひとりで来て、言葉が通じず入りそびれたのだが、この度は現地通訳に駐在日本人もいるので入店クリヤ。 結構客の入りは良く、繁盛していた。 取…

科技園大酒店にてナマズを腹一杯食った

8月25日(火)浙江省常熟市の科技園大酒店にて午餐会にお招きにあずかった。頂いた品々をご紹介申し上げる。 セロリとシイタケの炒めもの 豚角煮とジャガイモ テナガエビ。淡水ものである。 なんとか菜の炒めもの ニワトリのスープ 茹でトウモロコシ。もちも…