旧OCNブログ バンコクの長崎人
バンコク某所のセントラルというデパートの1階化粧品売り場で人だかりがしていました。 「これは何の騒ぎか」と和風英語で野次馬の一人に聞いたら「スターが来ている」という意味のことをタイ風英語で教えてくれました。 化粧品のキャンペーンに来たそうです…
鉄道とお寺が好きなのでチャチョエンサオのお寺へ一石二鳥のワンデイトリップです。 クロンタン駅から列車に乗ります。 切符売り場 これに乗ります。単線ホームなのでホームの手前ですれ違いの列車を待ちます。この時点で乗車可能。 車内は満員、しかもエア…
あてもなく撮りました。 雨に煙る中心街 タクシーの中から高層ビルを撮影していたら睨まれました。 タクシー内。夜間はタクシー強盗対策の為、シャッターを閉じるそうです。 ホテル前の物売り 何か売る少数民族のおっさんたち 携帯電話に夢中なのは万国共通 …
翠湖公園から観光名所である園通寺を目指しましたが歩いて行こうと試みたのが運のつき、見事道に迷い、行き着いた先は 雲南大学でした。なぜ間違ったかというと、 道端からこういうものが見えた為、お寺と勘違いしたのでした。 案内板 正門を入ると階段があ…
昆明最終日四日目の午前中は翠湖公園へぶらりと出かけました。 案内板 池を中心とした公園です。 人民服 立ち話 様々な建物が配置されています。 歴史的に価値のあるものかどうかはわかりませんが雰囲気はいいです。 どこからともなく、胡弓の音色と歌声が…
民族村から軽トラでロープウェイ駅へ到着。 これに乗り西山森林公園に向かいます。往復70元(約1,050円) あの山が森林公園です。 ロープウェイ山上駅 続いてリフトに乗り換え リフトです。往復50元(約750円) リフト直下には登山道も整備されています。写…
昆明三日目午前中は市内の「雲南民族村」へ行きました。あんまり期待していませんでしたが、結構見どころがあります。雲南省に住む25の少数民族の家屋や民俗風情を広い敷地内に展示してある、日本でいえば愛知県の明治村のようなテーマパークです。入場料70…
石林ツアーの帰り道です。 山の斜面を鉄道が走っています。 しばらく走るとトイレ休憩兼土産物屋見学です。 お茶屋さん。看板もお茶です。 お茶でできた灯篭、茶灯籠? 昆明市内へ入り、花市場のようなところへ立ち寄り 市場内は撮影禁止ゆえ、外の出店をパ…
岩泉禅寺から高速道路にのり一路石林へ。 高速を降りるとアパート群が見えてきます。少数民族のでかい絵あり。 ついに到着。 入場前に食堂でひるめし。出てくるのが遅いと店員に文句を言う赤帽子3号と空腹でお疲れ気味の新婚奥さん。食堂内は折からの雨と人…
昆明二日目は世界遺産の石林へと向かいます。 前日にホテルロビーの一角にあるツアー会社のカウンターで予約を入れました。1人250元(邦貨約3,750円)とこの国にしては高めです。左奥、3人ほど人がたかっているのがツアー会社カウンター。中国語のみ可、筆…
会社の夏期休暇を利用して中国は雲南省昆明市へ旅行しました。 スワンナプーム空港から出発 ちょうど2時間で昆明国際空港着。あいにくの雨でした。 市内へ出ますが雨は降りやまず。 名前は忘れましたがお粥屋で夕食。 店内風景。客の入り結構よし。ただし英…
バンコク都の隣、サムットプラカーン県にあるワニ園に行ってきました。交通の便が良くない為、アパート近くのBTSトンローからタクシーを利用、渋滞もあり迂回を余儀なくされ片道約1時間、およそ200バーツ(邦貨約740円)でした。 正面入口 入口左側の切符売…
最近多忙かつ体調不良(一週間にわたる謎の下痢に二回もかかった)でブログを更新せずにおいたら二人しかいない当ブログの定期購読者であるうちの一人から「いっちょん更新しとらんやっか、はいせろさ(ちっとも更新してないじゃないか、とっととしやがれ)…
バンコクの中心部、中華街の北に位置します。人工の丘の上に仏塔が建つ、平地のバンコクにあって、中心部を一望できる数少ないスポットです。観光ツアーには組み込まれていないのでしょうか、日曜日の午前中に行きましたが、タイ人参拝者が多く、観光客は個…
ラチャダーピセーク通り、地下鉄タイカルチャーセンター駅すぐそばにエビ釣りレストラン「ポークンパオ」があります。北へ向かって通りの左側です。エビの釣り堀とレストランが一体となったもので、店内にはノリのいいMCまでいてロックやらポップスやら、果…
バンコク都の隣、サムットプラカン県にあります。バスなら25、507、511等で行けますが道路が渋滞するのでタクシーがお勧め。巨大な三つ頭の象のモニュメントが印象的。象はタイでは神聖な生き物で、信仰の対象とされることがあります。敷地内は公園のように…
高架鉄道(BTS)サイアム下車すぐ。ショッピングモールあり、洒落たレストランやオープンカフェあり、タイの流行の最先端を行くところだそうです。カップルや若い女性、中高生、家族連れ多し。駐在員のおじさんには縁のないところです。 通りにある噴水 大型…
地下鉄サムヤーン駅下車後すぐ。観光寺院というよりはタイ人御用達のお寺です。 地下鉄駅から出てすぐのところにある巨大看板 境内の様子 クルマでいっぱい。参拝者のクルマがひっきりなしに出入りしていました。冷たいジュースを売る屋台まで出ていました。…
ドンムアン空港の一角、旅客ターミナルとは反対側の通り、空軍司令部の隣にあります。高架鉄道(BTS)の北の終点、モーチットから34、39、503番のバスで約30分 というのが一番安く行く方法です。場所的に観光客が行くような所ではなく、土曜日の昼前に訪問し…
バンコク中心部からチャオプラヤー川を渡った所にあります。三島由紀夫の小説「暁の寺」で知られる。他の観光スポットからは陸路をとると少し離れていますが、ワットポーすぐそばにある船着場からなら一直線。入場料は外国人のみ徴収で20バーツ、タイ人は無…
バンコクの歩道は場所にもよりますが、極めて足元が悪いところがあります。 その理由は舗装をはがして付け替えをする工事をしょっちゅうやっているからです。写真はスクンビット通りソイ33付近の歩道。 それがまた結構長いこと続きます。写真は野積みされた…
不思議な飲み物を見つけました。ルートビールなるもので、日本では見たことがありません。バンコク赴任後、4か月を経過して初めて買いました。ノンアルコールビールかと思っていたのですが、全く別物です。これは炭酸飲料です。 A&Wのルートビール 缶の表…
タイ&ベトナム料理の店です。黙々と支度をする店のオヤジサン。メニューはタイ語のみ。タイ人3人と連れだって行ったので、場所もどのあたりかさっぱり不明。 写真とらせて といったら急にかしこまりました。プライバシー保護の為、画像を一部加工しておりま…
タイはついに雨季に突入しました。日本と違って困るのは、急な雨に対する傘の備えです。こちらのコンビニや、駅の売店には傘は売っていません。スーパーでも見ません。デパートかブランドショップにでも行かねば傘は置いてません。 一週間ほど前、小雨に降ら…
バンコクにある巨大デパートです。 でかすぎて写真に入りません。 BTS(高架鉄道)直通入り口 BTS直通入り口を逆から撮影 店内にある噴水前。店内は写真撮影禁止ですが、タイのおのぼりさんたちは撮影しまくりです。 地下にあるフードコート いわゆる食券(…
涅槃仏で有名なお寺です。 境内の様子その1 境内の様子その2 なぜか境内にサッカーのコートがあります。写真には写っていませんが左側にはマッサージ師の養成学校があります。 有名な涅槃仏。格納庫(?)が狭いので正面撮影は不可能。仏様も窮屈そうです…
デパートの催しもの会場 展示即売会にて まちなかの祠にて おまけ 水族館にて
バンコク観光の目玉です。昔は王宮として使われていた為でしょう、城壁で囲まれています。拝観料は250バーツ 約880円。符売り場の並びにサイアム商業銀行の両替所もあるので便利です。 城壁内の参道 参道から見たワットプラケオ 入場後すぐの所。 金ぴかです…
タイ国内のあるゴルフ場にて。タイガーウッズ選手専用ロッカーです。彼の母親はタイ人で、彼にとってタイはゆかりの土地になるわけですが、もう何年も来ていないそうです。
27日のバンコクは夜10時頃から激しい雷雨。ものすごく大きな雨粒です。これで風があれば立派な台風です。 さらに稲妻が走ると一瞬街中が昼間のように明るくなります。戦争映画で照明弾が上がると明るくなるシーンがありますが、まさにあんな感じです。おまけ…