2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

鶴丸城跡

2021年10月12日(火)鹿児島市内は私学校跡を見学して歩いてすぐ 14時37分 立派な門の前に至った。 史跡 鶴丸城跡、島津77万石の本拠、鹿児島城である。 説明看板。鶴が羽を広げた形に似ていることから鶴丸城という別名がつき、構造としては天守閣がない屋形…

西南戦争の銃弾跡

2021年10月12日(火)鹿児島市は私学校跡を見学 14時36分、私学校の石垣の横にかような看板があった。 よく見たら石垣の上に 明治十年戦役 弾痕 と書いてあった。旧字体なのでそこそこ古いものだろう。 これが弾痕である。 アップ。凄まじい弾丸を放ったこと…

私学校跡

2021年10月12日(火)西郷隆盛終焉の地から歩いて 14時34分 私学校跡に至る。 私学校とは1873年(明治6年)に征韓論が通らず参議の職を辞し下野した西郷隆盛が主となり、翌1874年(明治7年)に設立した学校である。 事の起こりは鹿児島に戻った西郷を慕って…

西郷隆盛終焉の地

2021年10月12日(火)城山から下って 14時29分 西郷隆盛終焉の地に至った。 階段の上に石碑が見えた。 石碑近くの説明看板。1877年(明治10年)9月24日、西郷洞窟から300mの地点で大腿部(右か左どちらかは記されていない)に貫通銃創を受け、この地で薩摩…

西郷隆盛洞窟

2021年10月12日(火)14時17分、西郷銅像撮影所のすぐ下にある この場所に14時17分に到着 西郷隆盛洞窟である。 城山展望台駐車場からずいぶん長く歩いた記憶があるが、石仏十三体と西郷銅像撮影所に立ち寄って12分という、意外に近い距離であった事が写真の…

西郷銅像撮影所

2021年10月12日(火)石仏十三体から道を下ると 14時14分、巨大な西郷さんの銅像が目についた。 西郷銅像撮影所とデカい看板があって、観光客が何人かいたので寄ってみた。どうも土産物屋の所有物の様だった。 銅像 銅像の横に洞窟があったので入ってみた。 …

石仏十三体

2021年10月12日(火)城山展望台から歩いて 14時11分、石仏十三体に至った。 道沿いの開けたところに石仏がまつられてあった。 古いものかと思ったら、説明看板によると、1928(昭和3)年に彫られたものという。手を合わせて石仏十三体を後にした。

城山から歩く

2021年10月12日(火)鹿児島は城山から桜島の風景を堪能し 14時05分、城山駐車場に戻る。 次の目的地は近い。カゴシマシティビューは30分に1本の運行ゆえ、歩く。写真は城山トンネル トンネルから振り返る。道路標識左矢印が城山駐車場である。 城山トンネル…

城山展望台

2021年10月12日(火)鹿児島出張の合間の観光 14時01分、城山展望台から桜島を望む。あいにくの曇りで全景は見えず 鹿児島市街、都会である。 城山は史跡かつ、天然記念物だそうである。

城山へ行く

2021年10月12日(火)鹿児島出張、アポイントまで時間があるので 13時37分、カゴシマシティービューという観光地を巡る市営バスに乗って このバス停で降りた。 城山である。 かような道を歩いて 桜島が眺められる展望台へ向かった。

鹿児島中央駅

2021年10月12日(火) 13時16分、博多から九州新幹線に乗って鹿児島中央駅に降り立った。 九州新幹線終点の先っぽ。意外と質素で、かつ、ここから先は延伸しないよというJR九州の強い意志を感じさせる。 この改札から出て 駅の外へ出た。ここには中学2年のと…

’21年10月 博多駅前

本日より暫し2019年訪泰記は中断、たまっている国内ネタを吊るす。 2021年10月12日(火)出張の新幹線乗り換えで 10時52分、博多駅に降り立った。いつ見ても巨大な駅である。 駅前も広々としており、面積を測ったことはないが、東京駅丸の内口に次いで恐らく…

WOKは旨かった

2019年11月21日(木)プーケットはパトンのWOKレストランにて 21時05分、空心菜炒め パックブンファイデーンを食った。ウマかった。 このWOKレストラン 料理メニューは複数人でつつく様なものが多く、ひとりで食えるような品は少なかったように思う。 一人旅…

WOKで食った

2019年11月21日(木)プーケットはパトンのWOKレストランに入店 21時03分、普段はシンハが多いのだがこの時はなぜかタイガービールを飲む。 ガイトート、味が染みていて旨かった。 カオパッドクン、少し崩れていたがウマかった。

WOKレストラン

2019年11月21日(木)プーケットはパトンにて孤独のグルメの場所を探して 20時55分、No6レストランの隣の隣くらいにあったWOKという レストランに入った。 寂しくもなく、騒がしくもなく、ゆったりしたちょうどよい客の入りで、筆者のストライクゾーンだ。 …

No6レストラン断念

2019年11月21日(木)プーケットはパトンにて晩餐の店を探す。 20時45分、再びNo6レストランの前にやってきたが、2時間以上たつというに満員、順番待ちも解消されておらず 入店を断念した。 客層は常に中国系 朝鮮系の人がメインで少しタイ人という感じ。白…

パトンで晩餐の店を探す

2019年11月21日(木)プーケットはパトンにて 20時42分、ラットユーティットソンロイピー通りを晩餐の店を探して南下する。 途中、モールがあったので寄ってみたが土産物屋ばかりだった。 モールを出て白人ギャルの後をストーカーの如くついて行き 18時17分…

ラットユーティット200年通り

2019年11月21日(木)プーケットはパトンにて 20時38分、宿を出て ถนน ราษฎร์อุทิศ 200 ปี、ラットユーティット200年通りを右すなわち北に向かった。 この通り沿いにはジャンシーロンやセントラルデパートがあって、一方通行になっており地元の人の発音では …

果物屋台

2019年11月21日(木)プーケットはパトンにて孤独のグルメをせんと宿を出た20時28分 移動果物屋がいたので青パパイヤを注文 果物屋の店主、手際よく青パパイヤをカットしていく。 いくら払ったか失念したが、100バーツ札を出したら、釣り銭がないから少し待…

パトンの猫

2019年11月21日(木)プーケットはパトンにて いったん夕食の時間まで休まんと宿へ向かっていたら 18時21分 猫を見た。国が違っても猫の顔はどこへ行っても同じであると感じた。

No6レストランは満員だった

2019年11月21日(木)プーケットはパトンにて孤独のグルメの場所を探す。 18時16分、No6レストランの前に至る。満席でしかも並んでいた。 ラチュイットソンロイピー通りを挟んで向こうにはわが宿、C&Nホテルとパトン初日の晩餐に訪れた好先生的海鮮が見えた…

バングラ通りを出る

2019年11月21日(木)プーケットはパトンの バングラ通りを歩いた。もうすぐ出口である。 右手に巨大なバービアがあった。 左手には屋台街があり、食事もできるようだったが客が多そうだったのでやめておいた。 18時14分 バングラ通りを出る。この後、晩餐の…

バングラ通り夕景

2019年11月21日(木)18時09分 パトンビーチから バングラ通りに戻って宿へ向かった。 バングラ通りは朝と違って賑やかになりつつある。 パトンビーチ方を振り返る。 巨大体育館の様なバービア街。夜遅く来てみたのでそのネタはのちにご照覧賜りたい。

パトンビーチ 夕景とビキニギャル

2019年11月21日(木)プーケットで夕景を見んと 17時57分、パトンビーチに出た。 ビーチはそぞろ歩く人、水着の人などで、そこそこの人出があった。 夕日と逆の方を写真に撮ったら空は意外と明るかった。しかし夕方というにビキニ姿の人が多かった。南国とは…

パトンビーチ 夕景

2019年11月21日(木)プーケットにて 夕日でも見ようとバングラ通りを歩いてビーチに向かった。 17時49分 パトンビーチに到着、以下次号

パトンに戻る

2019年11月21日(木)17時23分 カロンビーチ、プロムテップ岬、カロンビューポイントを回ってパトンに戻ってきた。通りからわが宿、C&Nホテルを望み 歩道を渡って ジャンシーロンに行ってみたが 何をするでもなく、ぶらぶらした。以下次号

カロンビューポイント

2019年11月21日(木) プーケットはカロンビーチが望める展望台に至ったが景色がイマイチだった。 展望台はさらに上に上がれるようになっていたので上がってみたら お休み処があった。 そこからはカロンビーチの砂浜が何とか見られたので満足して 展望台を16…

カロン俯瞰

2019年11月21日(木) プーケットはプロムテップ岬からレンタカーで北上して29分 15時56分、展望台に着いた。 眼下にカロンビーチが少し見える。 双眼鏡を見てみようと思ったが前にいるおばさんが動かず、どいてもらうのも野暮かと思い、双眼鏡は断念した。 …