2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧
2022年9月8日(木)高知出張、高知駅南口からレンタカーで目的地へ向かう途上 17時41分、同行者H氏の要望で安芸市営球場に立ち寄った。プロ野球阪神タイガースファンのH氏によると阪神タイガース2軍がこの球場で春季キャンプをするのだそうで、別名安芸タイ…
2022年9月8日(木)高知へ出張 15時52分、高知駅南口から高知駅を見た。岡山から乗ってきた特急南風11号がまだ停まっていた。 南口駅前風景、都会である。 駅前にあった銅像。左から武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎だ。 レンタカー屋から見たら高い建物が…
2022年9月8日(木) 15時39分、アンパンマン特急に乗って 高知に着いた。 高知駅は 2面4線の高架駅だ。 ホーム下は アンパンマンづくしだった。 ホームへ上がる階段にもアンパンマンが書かれていた。 南口に出てみたので以下次号
2022年8月31日(水)栃木県出張二日目 11時53分、渡良瀬遊水地に至る。この渡良瀬遊水地、ハート形をしているのである。 この門を入って中に入ってみた。 ハート形が見られるとは楽しみである。 広い道だ。 上記写真から見て左にはヨットが浮かんでいた。 右…
2022年8月31日(水)栃木県出張二日目 11時34分、埼玉県加須市にある道の駅かぞわたらせに至る。この建屋の展望台から渡良瀬遊水地が望めると三県境の説明おじさんから伺ったので来てみたのだ。 渡良瀬遊水地はハート形をしているのでこのようなモニュメント…
2022年8月31日(水)栃木出張二日目、業務の合間に三県境を訪れた。栃木県栃木市、群馬県藤岡町、埼玉県加須市が接する県境である。 帽子をかぶったおじさんが説明をしてくれる。ウォーキングツアーかと思ったらそうではなく、見物の人はみな三々五々やって…
2022年8月31日(水) 栃木出張二日目、合間を縫って 三県境に行ってみた。住宅街の狭い道を進んで 駐車場にレンタカーを駐車し 11時03分、三県境に至らんとす。人だかりがしているのでウォーキングツアーでもやっているのであろうか。 ここは埼玉 群馬 栃木の…
2022年8月30日(火)栃木県出張の途上 東京駅にてやまびこを待っていた14時03分、向かい側のホームに見たことがない新幹線が停まっていた。 早速行ってみた。幼稚園くらいの男の子が写りこんでしまったのは こういう状況の為なのであった。幸せなご家族の邪…
2019年11月22日(金)バンコクにて在タイの友人夫婦と落ち合いトゥクトゥクに乗って多分 ปอการ という名の屋台に19時56分到着、イサーン料理にて満足の晩餐を終え、友人夫婦はタクシーで帰っていった。孤独の帰路につかんとしたら 21時03分、インド系のおば…
2022年8月19日(金)大分出張二日目 12時07分、大分駅のシティ屋上ひろばから景色を眺めた。山が見えた。 左が由布岳、右が鶴見岳だと思うが間違っているかもしれない。 大分駅の南口も見えた。 たしか赤い展望台から見たと思うが定かではない。 大分駅北口 …
2022年8月19日(金)大分出張二日目 大分駅北口を見ても 南口を見ても屋上に五重の塔みたいなのが見えた。気になったので行ってみた。 大分駅屋上はシティ屋上ひろば という。 エスカレーターをのぼって屋上駐車場を過ぎ 12時06分、ここに行きついた。 五重の…
2022年8月19日(金)大分市出張二日目、中央通りを歩く。 11時03分、大分銀行赤レンガ館の隣にあるデパート、大分トキハを見た。 デカいデパートだ。ちなみに鹿児島の山形屋記事でも触れたが、トキハは、ときは ではなく ときわ と読む。 小倉の井筒屋、福岡…
2022年8月19日(金)大分市出張二日目、大分市の中央通りを歩く。 10時57分、赤レンガの建物を発見 趣がある。恐らく明治が大正あたりの建物だろう。 撮影した場所は赤レンガ通りという片側式アーケード 建物は 大分銀行赤レンガ館 だった。 1913(大正2)年…
2022年8月19日(金)大分出張二日目、大分の中心街を歩いた。 10時21分、中央通りと昭和通りの交差点、大分銀行本店前から県庁方面を望む。 逆方向、産業通り方面を望む。 北方向、大分港の方を望む。 北方向へ向かって大分中央警察署前まで来た。 大分中央警…
2022年8月19日(金)大分市出張二日目 10時26分、大分県POLICEパトカーを見た。 10時51分にも府内公園付近でPOLICEパトカーを目撃。1枚目写真と同じ個体かと思ったが、前照灯と尾灯の形状が違うゆえ別の個体である。 大分県が加わった為、これで拙ブログに収…
2022年8月19日(金)大分市出張二日目 10時08分、セントポルタ中央町北端から右折してガレリア竹町をあるいた。ずんずん進んで ホテル日航大分側の出入り口に至る。 ホテル日航大分側の出入り口から再入場 ずんずん進むと アーケードの幅が急に広くなった。ガ…
2022年8月19日(金)大分市出張二日目、宿をチェックアウトして 10時ちょうど、大分県最大の繁華街 セントポルタ中央町アーケード南端に至った。大分駅側出入り口である。 総延長460mの立派な全蓋式アーケードだ。 ダイソーがある四つ角を 右折したら 中央通…
2022年8月18日(木)大分市出張 大分駅北口から南口へ向かっていたら、大分市の観光案内所があって、ギャルの看板があった。RINO SASHIHARA と書いてあって大分市観光大使だそうだ。よく見たら左腕の下あたりにサインがあった。さらによく見たら漢字で指原莉…
2022年8月18日(木)大分市へ出張 小倉から乗った特急が別府駅を出たあと 別府湾の美しい景色を車窓から眺めていたら突如車内放送で幽玄な音楽が流れ始め、落ち着いた男性の声で「大分へようこそ」とアナウンスが始まった。声は「石丸謙二郎です。」と自己紹…
2019年11月22日(金)バンコクにて在タイの友人夫婦と落ち合いトゥクトゥクに乗って多分 ปอการ という名の屋台に19時56分到着、イサーン料理にて晩餐す。 20時06分、イサーン料理といえばこれ、ไก่ย่าง ガイヤーン 鶏の丸焼きである。当ネタはおよそ3年も前…
2022年8月2日(火)岩手県出張二日目は移動日、観光にいそしんだ。 肴町から歩いて13時21分、この建物に至った。 旧第九十九銀行本店、国指定重要文化財である。 この建物、今はもりおか啄木・賢治青春館となっている。岩手が誇る文士、石川啄木と宮沢賢治は…
2022年8月2日(火)岩手県出張二日目は移動日、新幹線の時間まで余裕があったので盛岡を散策した。 13時02分、肴町 さかなちょうに至った。盛岡の中心商店街と言ってよかろう。 七夕飾りも朗らかな全長365mのアーケードに突入した。 筆者の故郷、長崎の浜の…
2022年8月2日(火)岩手県出張二日目は移動日、新幹線の時間まで盛岡を見て回った。 岩手大学から移動してレンタカーをコインパーキングに停めて 13時01分、繁華街にこの様な風格ある立派な建物を見た。 岩手銀行赤レンガ館である。 1911(明治44)年に盛岡…