2009-01-01から1年間の記事一覧

バンセンでホタテと巻貝とイカを食った

11月28日(土)、バンセンビーチでシーフードを食おうというお誘いを同じアパートの唯一の同胞Yさんから頂き まずはアンシラーとかいう小さな漁港で買出し。 安い。ホタテと巻貝とイカをしこたま買い、 kgあたり30バーツ(約78円)で焼いてくれる焼屋で焼いても…

TK、レストランではしゃいだ

11月15日(日) TKが深夜便(16日1時発)で帰国 場末の我がアパートにほど近い、いつものレストランで晩餐。思いにふけるTK。 ハイネケンギャルが来た途端にカメラを構えるTK 店内にいた流しのあんちゃん。リクエストはないかというので、サイモン&ガーファン…

アラビア料理屋かと思ったらインド料理屋だった

11月9日(月)、しつこく在タイを続けるTKの夕食に付き合う為、仕事を終えてスクンビット通りまで出る。何が食いたいという希望もなかったので目に付いたアラビア料理屋へ入る。 怪しげな店であったが 料理もサービスもまともでボッタクられる事もなく、ほっと…

パタヤにおけるビーチの客層考察

TK来タイに伴い前述の如くパタヤ近辺の海岸を徘徊、パタヤ、ジョムティエン、ラン島(どこのビーチか失念)の海岸にいる人を比較しました。 まずはパタヤ海岸 かなり 高年齢のマダムか メタボなおじさん 及び不良白人 が主な客層であります。 続いてジョムティ…

ラン島から帰った

ソンテオに乗ってかなり急な峠を越え何かしらビーチのような場所に到着。 ソンテオのオヤジがきりきり「ひとり30バーツ(約81円)づつ出しませい」などと言うので乗客一同「へへ~」と言いつつ精算。ここで気づいたのだが乗客は我ら長崎県人オヤジ2名以外は全…

ラン島

11月8日(日) いつもビーチチェアで寝そべってビールを日がな飲んで過ごすという怠惰な休日を改めようと一念発起、TKと島へ渡る事と相成りました。 夜はこのようなウォーキングストリートですが 陽のあるうちはあたかも田舎の駅前商店街のようであります。こ…

またパタヤ

11月5日(木) またまたTKが板付発の便でやってきました。こちとら平日は仕事ゆえ夕方に合流。 メナム川沿いのしゃれたレストランで晩飯。 ビヤシンを飲んでほろ酔いのTK。 メナムの夜景が美しい。 11月7日(土)、ファランポーンからのこのこ出てこさせてバスタ…

ロイカトーンと歌謡ショー

久々の更新であります。ネタが古いのですがご容赦下さいませ。 11月2日(月)仕事帰りにデパートの前にこんなものがあるのを発見 おお、今日はロイカトーン、灯篭流しの日か 単身赴任の気楽さでシーローに飛び乗り一番近い水辺とも言うべきメナム川沿いのワッ…

パタヤの雨季の夕陽

10月24日(土)11時20分のバンナ発パタヤ行きバスに乗車 1時頃ホテルに到着。ネットで予約しておいたのに「予約が入っていない」と20分も待たされる。 チェックインを済ませホテル内のツアー会社デスクでオカマショーの予約を入れる。「VIP席でタクシー送迎付…

サンミゲルビールのギャル

また2週間以上ネットがつながらず、更新ができませんでした。お越しくださった方々に深くお詫び申し上げます。 10月23日(金)はチュラロンコン大王記念日で休みでしたがこちとら休日出勤、夜8時まで誰もいないオフィスで仕事。3連休のうち1日をつぶしてしまっ…

クイッティアオ屋にて

10月3日(土)とにかく用もないのに新しいデジカメを首からぶら下げて散歩へと出る。 ふと入った クイッティアオ屋の店先で トカゲを見つけたので撮影。近くにいた女の子に声をかけたら なぜか写真のモデルになってくれましたが肝心のトカゲはビックリして逃げ…

バイヨークスカイのエレベーターは満員だった

エイリアンのいる場所から階段を上がって行きますと 最上階の展望台へ到着しました。しかし折からの雨で外へは出られず。入り口で屯する白人、タイ人観光客。 庇から外を撮影。青いのはイルミネーションです。 階下で仕方なく記念撮影するオーストラリア人グ…

バイヨークスカイでひとり晩餐をした

バイヨークスカイの確か17階だったと思うがここにチケットカウンターがある。 展望台観覧兼インターナショナルビュフェ夕食チケットは900バーツ、約2,400円くらいしたと思う。タイではいい値段です。 チケットを買って75階だったか76階だったか、エレベータ…

バイヨークスカイに行ってきた

9月27日(日) 別に用もないけど新しいデジカメを使いたくてしょうがないので中心部へ出かける。タイで一番高いというバイヨークスカイというホテルの展望台から写真を撮ろうと目論み 511番エアコンバスでパンティッププラザという電脳ビルまで向かう。このバ…

MBKと夜のサイアム

9月26日(土)、新しいデジカメの実力を試しがてら、ラーメンが食いたくなったのでバスに乗って中心部へと赴きます。 エアコンバスに乗ったのですが、何と車内にテレビがあったのには驚いた。 1時間ほど揺られてサイアムという中心街へ到着。若者の街でありま…

スワンナプーム空港線バスに裏切られた

およそ2ヶ月に渡り更新を怠っており、連日ご訪問下さっていた平均約30名様には深くお詫び申し上げます。 更新していなかったか理由を申しますと 1.アパートのネット回線の調子が悪く、やたら速度が遅い(今でも)上に、1週間くらいつながらない事がしょっちゅ…

イサーンレストラン

7月19日(日)、夜9時を回るまで、自宅アパートで、今手がけているプロジェクトの資料作りに追われ、夕食のタイミングを逸してしまった。近辺で食事ができる所は大概9時には閉まってしまう、場末の悲しさ。 バスに1時間も揺られて スクンビットまで出る気もな…

仏教関係の祝日に思った

7月8日(火)は仏教関係の休日だそうで バンコク中心部のお寺へ参りました所、たいそうな賑わいで 夜9時を回りましても夜店は出るわ 臨時礼拝所はあるは 本堂では僧の説教を聞く人で大賑わい 境内の各所に設けられた礼拝所では 参詣の人が入れ替わり立ち代り …

フアヒン海岸

7月5日(日)、ホテルの朝食が6時からとの事で 時間ぴったり一番乗りを果たすも未準備であったのでビーチへ散歩に出る。 ビーチ入り口 観光警察のパトカー ゲートをくぐるとビーチである。 海岸は岩がごろごろと何かに書いてあったが誇大表現です。広い砂浜で…

フアヒンの夜

7月4日(土)の夜も更けてまいります。 ホテルの部屋からの眺め。 近くのナイトバザールへ。あんまり人がいません。 バービアもありますが、皆さんおとなしく飲んでます。やかましい音楽もセクシーおねいさんもなし。 イタリアンレストラン。散歩も飽きたので…

ホアヒン駅

カオルアン洞窟を後にして ホアヒンに到着。ちなみにタイ人の発音では ホアヒン ではなく フアヒン と聞こえます。 海の上には 海軍の警備艇や海防艦が浮かんでおりました。フアヒンには王室の別荘、日本で言えば皇室の御用邸があり。王族のどなたかがいらっ…

カオルアン洞窟

プラナコンキリを後に、クルマで10分ほど移動、カオルアン洞窟に向かいます。 駐車場にある建物。駐車場には複数の土産物屋が存在。 入り口に向かう小道。野性のサルが大量にいますが、悪さをするような事はありませんでした。 洞窟入り口。入場無料、と言う…

プラナコンキリ

7月4日(土)からの4連休中、所用がありホアヒンへ行って参りました。 行って帰ってくるだけではもったいないので、道すがら観光してきました。 ペッチャブリー県にある「プラナコンキリ」。小高い丘の上にあり、今は使われていない王室の離宮を一般公開してま…

近所の市場と 高級デパートのスポーツカー

結膜炎を患いまして、目の静養の為、またネタもない為、2ヶ月ほど更新をサボっておりました。 休止中も1日平均10人ほどの方にご訪問頂いておりました様で、厚く御礼申し上げますと共に、更新をサボっておりました事をお詫び申し上げます。 6月28日(日)近所の…

サンラックムーン

昨年の黄色シャツ軍団(民主主義市民連合)の空港占拠に端を発した ドサクサ紛れの政権交代でタイの国際的信用は 世界不況のアオリを食ったバーツとともに大幅下落。 加えてこの4月には 前政権派の赤シャツ軍団(反独裁民主主義同盟)が「現政権は選挙で民意を…

デュシット動物園のオオトカゲ

4月15日(水)明日は帰国のTKと連れ立って サイアムパラゴンの水族館へ行きましたが 入場料が900バーツもするので入るのはやめて 動物園へ案内することにしました。 高架鉄道で アヌサワリーまで行きましたが 13日の反独裁民主同盟の暴動の名残か 軍が 随所に…

イサーンは時がゆっくりと流れた

4月14日(火)、イサーン旅行最終日 1泊400バーツのモーテルにて一晩の雨露を凌ぎ ちなみに部屋はツインルームで エアコンつき 水シャワータイ式トイレ ウボン市内の大衆食堂で朝兼昼食を済ませ ソンクラン最終日になると多少疲れの見える水掛合戦を眺めながら…

イサーンにて宴会した

4月13日(月)夕刻 Nさんの奥様のご親戚宅で何かの宴会があるとの事で、ずうずうしく参加させていただく このような道を進み 路地を入って到着 宴会開始までビールを飲んで待つ。その間 宴会に招かれた地元の人と世間話。通訳はNさん。英語を話すので、聞いた…

タクダッドの市場

4月13日(月)、ホテルを出ましてウボン方面へと向かう。今夜の宿へ向かうのですが ソンクランなので、こういう人たちで一杯です。 途中立ち寄ったシリントンダム。 湖岸は砂浜になっており 海の家のようなのがたくさんあり。運転のオバチャン曰く「イサーンの…

メコンの朝焼け

4月13日(月) 早朝、メコンの朝焼け 今まさに 朝日が昇らんとしている。 出てきました。素晴らしい朝日でしたがデジカメではその美しさは出せないのが残念。 朝日を見て朝食。 部屋へ戻るとTKが隣の宿泊客に声をかけられていた。隣の客は 東野英治郎そっくり…