2017-01-01から1年間の記事一覧
10月29日(土) 静岡駅南口へ出てみた。 東照宮の石灯籠があった。 南口も大都会だった。 南口から見た静岡駅舎。立派な駅だった。 さて本年は今日でお開き。 拙ブログへお目をお運び頂いた皆様方に厚く御礼申し上げます、誠にありがとうございました。どうぞ…
10月29日(土) 静岡駅北口の ビルの前に 富士山の絵看板があった。 近くに 「愛」という銅像もあった。 以下次号
10月29日(土) 静岡駅北口に 竹千代君像と 徳川家康公像を見た。 言わずと知れた同一人物だ。 以下次号
10月29日(土) 静岡駅北口外観を見た。 さくらももこの静岡市宣伝があった。 静岡市は大都会だった。 以下次号
10月29日(土) 焼津から汽車に乗って 静岡に着いた。 高架ホームの立派な駅だった。 改札を出て外に出てみた。 以下次号
10月29日(土) 焼津から乗った静岡行きの車中で COWCOWが出ている地元テレビの中吊りを見たが、COWCOWの似顔絵があんまり似ていなかったのであった。
10月29日(土) 焼津駅前にて 動輪と 干上がった足湯を見た。その後 ホームへ移動し 静岡行きの汽車に乗った。 以下次号
10月29日(土) 静岡県のPOLIOCEパトカーを見た。 これにて拙ブログで紹介申上しげたPOLICEパトカーは 茨城県、神奈川県、石川県、静岡県、愛知県、滋賀県、徳島県、広島県、愛媛県、長崎県、熊本県、鹿児島県の12県となった。 片や、POLICE表示なしパトカー…
10月29日(土) 静岡県焼津市での泊まり出張業務を終え、ようやく家路へとついた。 歩いて駅へ向かう途上 今風のコインランドリー看板を見た。 その後焼津駅に至った。 以下次号
10月27日(金) 阿波池田の宿を午前9時に出発した。出発前に宿で見た徳島県のご当地ポスターが なかなか良かった。 これなんぞは、夢の中に出てきそうな感じで、個人的にツボにはまったのであった。 この後、再び泊まり出張で、静岡県焼津市へ向かった。 以下…
10月27日(金) 大歩危見学の際利用した 道の駅大歩危 は 妖怪屋敷と銘打っていた。 営業時間前で中に入ることはできなかったが 味わい深い道の駅 大歩危であった。
10月27日(金) 土佐岩原駅から宿がある阿波池田へ戻る途上 大歩危を見学した。上流方 下流方 道の駅にクルマを停めての見学だった。 以下次号
10月27日(金) 高知県長岡郡大豊町は土讃線の土佐岩原駅前から 四国三郎すなわち吉野川に架かる橋が見えた。クルマで渡ってきた橋である。 歩いて渡ってみた。 上流、高知方 下流、徳島方 桜の季節にはさぞ景色が良いのだろうと思った。 この後、高知県を後に…
10月27日(金) 高知県長岡郡大豊町は土讃線の土佐岩原駅のホームに至った。 高知方、高知行きホームにお婆さんがひとり立っていた。 徳島方、徳島行きホームには筆者以外誰もいなかった。 駅名板 味わい深い駅だった。 以下次号
10月27日(金) 前日の愛媛県での出張業務終了後徳島県阿波池田で一泊 朝7時頃宿をクルマで出発し、高知県長岡郡大豊町は土讃線の 土佐岩原駅を訪ねた。 これにて訪問履歴がなかった高知県をクリア、個人的に47都道府県訪問完了となった、祝 駅の向こうには集…
10月26日(木) 愛媛県某所で 愛媛県のPOLICEパトカーを見た。 これにて拙ブログで紹介申上しげたPOLICE表示パトカーは 茨城県、神奈川県、石川県、愛知県、滋賀県、徳島県、広島県、愛媛県、長崎県、熊本県、鹿児島県の11県となった。 片や、POLICE表示なしパ…
10月26日(木) 徳島県板野郡上板町は徳島自動車道上板SAに 展望台があったので寄って見た。 素晴らしい眺めだった。
10月26日(木) 徳島県板野郡上板町は徳島自動車道上板SAにて 阿波踊り看板を見た。 こちらは顔出し看板 徳島県では阿波踊りが学校の体育の授業科目にあると、徳島県出身者から聞いた事がある。 郷土の伝統芸能、文化を愛する事は重要だと思った。
9月25日(月) 心に沁みる秋の夕景だった。
9月25日(月)三重県の伊賀ドライブインに 忍者の顔出し看板を見た。 ゴミ箱にまで忍者はいたのであった。
9月14日(木) 東京都町田市某所 心に沁みた夕景だった。
9月14日(木) 神奈川県橋本駅に降り立った。 景色が香港ぽかった。 この木の下がタクシー乗り場だった。 15分くらい待ってやっと来たのだった。
8月17日(木) 愛媛県は今治市大三島の多々羅しまなみ公園にて 多々羅大橋を見た。 向こう側の島は広島県尾道市である。 この辺りはテレビも愛媛県と広島県のが見られるのだろう。 海沿いに小径が整備され 風光明媚な景色が堪能できる多々羅しまなみ公園 レス…
8月17日(木) 愛媛県は今治市大三島の大山祇神社を後にして高速入口へと向かう途上 多々羅しまなみ公園に立ち寄った。 中に生簀があった。この後、建物の外に出てみた。 以下次号
8月17日(木) 愛媛県は今治市大三島の大山祇神社に詣でた後、神社横にある 鶴姫ロードなる小川沿いの小径を見た。 銅像になっている鶴姫は 瀬戸内のジャンヌダルクだそうだ。 以下次号
8月17日(木) 愛媛県は今治市大三島の大山祇神社拝殿に詣でた後 この道を行こうとしたが 神社の人がやってきて、数日前の大雨で木が倒れて危ないので通行止めですと言って、カンヌキをかけてしまった。 致し方ない、次の行先は 宝物館。内部撮影禁止だが国宝…
8月17日(木) 愛媛県は今治市大三島の大山祇神社に詣でた。 神門 拝殿 拝殿から神門を望んだ。 以下次号
8月17日(木) 愛媛県は今治市大三島の大山祇神社にて 能因法師雨乞の楠を見た。 以下次号
8月17日(木) 愛媛県は今治市大三島の 大山祇神社の総門をくぐった。 拝殿へ続く参道は広かった。 以下次号
8月17日(木) 愛媛県は今治市大三島の 大山祇神社に至った。鳥居周辺は工事中だった。脇から一礼して境内へ入り まずは斎田に至った。 ここでかの有名な「一人相撲」が執り行われるのだ。 みうらじゅんの名著「とんまつり」で 大山祇神社の一人相撲を知って…