佐賀

佐賀県POLICEパトカー

2024年3月14日(木)一泊二日の佐賀県武雄市出張も無事完了 13時58分、佐賀県のPOLICEパトカーを見た。 これにて拙ブログにて紹介した「POLICEパトカー」は 北海道、青森県、岩手県、栃木県、茨城県、千葉県、神奈川県、石川県、静岡県、愛知県、岐阜県、三…

豚骨ラーメン 元祖後楽園

2024年3月13日(水)佐賀県武雄市出張、国指定重要文化財の武雄温泉楼門 新館を見た後 19時54分、ラーメンと餃子を食った、ウマかった。 ラーメンは大盛にして1,100円くらいだたっと思う。餃子は小振りだが店のお婆さんがひとつひとつ手で作っていた。 店の…

武雄温泉新館及び楼門

2024年3月13日(水)孤独のグルメの前に 19時14分、武雄温泉楼門を見た。国指定重要文化財である。 説明看板。1915(大正4)年完成との事。東京駅を設計した佐賀が生んだ偉大な建築家、辰野 金吾(1854~1919)の設計である。 扁額。何と書いてあるか読めな…

セントラルホテル武雄温泉駅前

2024年3月13日(水)佐賀県武雄市出張 18時14分、武雄温泉駅南口に降り立った。 南口を出てすぐ斜め右に見えるセントラルホテル武雄温泉駅前に宿泊した。一泊朝食付きで税込み 8,600円だった 部屋 バスルーム フロント ロビーはフロントより少し高い位置にあ…

轟の滝

2023年8月16日(水)長崎帰省のUターン、ブログネタ集めと高速代を浮かさんというセコイ考えのもと、実家から下道を走り 15時37分、佐賀県嬉野市は塩田川にある轟の滝に至った。 滝の近くに橋が架かっていたので行ってみた。 滝見橋である。 滝を遠望す。滝…

岩屋川内ダム

2023年8月16日(水)長崎帰省のUターンの途上、大野原高原から佐賀県道6号線大村嬉野線を下って 15時18分、佐賀県嬉野市は岩屋川内ダムに至った。 雄大で開けた長崎県側の景色とは異なり、佐賀県側は日本昔ばなし的な景色である。 ダムの放水口 放水口から嬉…

新鳥栖で最終日の特急かもめを見た

2022年9月22日(木) 佐賀出張二日目、鹿島市での業務を無事終え、有明海の干潟を鹿島新籠に見て新鳥栖でレンタカー返却 その後18時52分 新鳥栖駅に至った。 駅構内のコンビニの前にこの様なポスターがあった。この翌日に西九州新幹線が開業したのであったが…

新籠海岸

2022年9月22日(木) 佐賀出張二日目、長崎県佐世保市の弓張岳展望台に遊んだ後佐賀県鹿島市に移動、業務終了後 16時14分、鹿島市は有明海沿岸にある 鹿島新籠、新籠海岸に至った。 右方向、長崎県界方面 左方向、佐賀市街方面 ラムサール条約登録湿地という…

白玉饅頭 ときわ家

2022年9月21日(水) 一泊二日の佐賀出張、初日は新鳥栖駅をおりてレンタカーを借り 12時01分、佐賀市は川上峡の官人橋のたもとにある白玉饅頭 本家ときわ家に至った。 ここへ来た理由であるが、佐賀の名物は何かと問うて、答えられなかった同行者 滋賀県人H…

新鳥栖駅

2022年9月21日(水) 一泊二日の佐賀出張 10時55分 九州新幹線の新鳥栖駅に降り立った。 西口へ出てレンタカー屋に向かった。立派な駅だった。

武雄温泉駅 湯桶手ぬぐい

2021年7月7日(水)武雄温泉駅にて下車、改札を出んとしたら 駅事務室窓口から、湯桶が美しい女性駅員の手によって差し出され「切符はこちらへお入れください」と言われ、びっくりこくまろカレー。ご丁寧に手ぬぐいまで添えられており、思わずひとこと断って…

武雄温泉駅

2021年7月7日(水)出張にて 11時48分 博多から特急みどりに乗って下車したのは 武雄温泉駅である。 みどりが去った後、佐世保方を望む。 そして反対側のホームの佐世保方。政府自民党、長崎県、JR九州と佐賀県が揉めている西九州新幹線ホームの工事中であっ…

佐賀市の道の駅大和より嘉瀬川を見た 地図つき

2015年12月6日(日) 佐賀市の道の駅大和の裏を流れる 嘉瀬川の眺めた。下流 有明海方 上流、佐賀福岡県境方 嘉瀬川より道の駅を見た。 その後、同級のTKに 佐賀駅まで送ってもらい帰宅した。駅で見た気動車。

佐賀市の道の駅大和に入ってみた

2015年12月6日(日)佐賀市は 道の駅 大和に入ってみた。 筆者の好物、佐賀の和菓子「白玉饅頭」があった。 「白玉饅頭」は佐賀市の嘉瀬川沿いの本家「池の家」、本家「ときわ屋」、元祖「吉野屋」の3老舗が製造販売しており、この道の駅では3老舗の白玉饅頭…

佐賀市の道の駅大和に行った

2015年 12月6日(日) 佐賀市にある道の駅 大和に行った。 以下次号

佐賀大学合気道部の忘年会で3次会まで行った 及びご挨拶

12月5日(土)数年ぶりに出かけた体育会の忘年会は トマト鍋を食った1次会 カラオケで2次会 あんまり覚えていない3次会 この後、同級のTKとホテルまで歩いて向かったが道に迷い、3時間もかかってしまった。 相当歩いたおかげで二日酔いはなかった。 お付き合…

佐賀市でトマト鍋を食った 地図つき

12月5日(土)、トマト鍋なるものを食った。 宴会用の特別メニューであろう、ウマかった。周囲に食い散らかしがあるが何卒ご容赦賜りたい。 トマト鍋を食ったのは、佐賀市のハングリーボウルという店。 おもなメニューは丼物との事たが、結構オシャレな造りで…

佐賀大学美術館に入ってみた 地図つき

12月5日(土) 佐賀大学合気道部の練習納めは14時過ぎに無事終了。 その後、忘年会が17時30分からあるのだが、時間が余ったので、同級のTKと学内をウロウロしていたら 正門がこのようにモダンになっていて、何と美術館ができていた。 2階建てで小振りだが、1…

佐賀大学合気道部の2015年練習納めに行った

12月5日(土) 佐賀大学合気道部の年末練習納めに行った。 集合写真 集合写真その2 学生諸君の溌溂とした動きを見て、元気をもらったのであった。 部員の諸君には厚く御礼申し上げたい。たぶん見てないと思うけど。 練習納め終了後学内をぶらついた。 付属図書…

男はつらいよ的に路地から唐津城を見た

佐賀県唐津市の路地から 唐津城を見た。 何とはなしに松竹映画「男はつらいよ」を思い出したのであった。 その後高木旅館をチェックアウトし、帰路に着く。 佐賀県唐津市の思い出は唐津城と、虹の松原そして心優しい高木旅館。 ありあとやんした

虹の松原を遠望した

7月3日(金)朝の散歩 宿から10分くらい歩いて 虹の松原を遠望した。 高島も見えた。 以下次号

佐賀県唐津市にて武雄北方井手ちゃんぽんを食ったらウマかった

7月2日(木)、佐賀県唐津市にてちゃんぽんを食った。 ちゃんぽんは筆者の故郷 長崎の郷土料理である。 「長崎以外でちゃんぽんげな食わるっや」と思っていたら、これがウマかった。しかもボリュームあり。 店内。広々としている。 入口 幟。 惜しむらくは具…

唐津城の夕景を見た

7月2日(木)、入浴後、夕焼けに染まる唐津城を見んと再び外出 唐津城夕景を堪能後、宿に戻って待機後、仕事に向かった。 以下次号

佐賀県唐津市の高木旅館のシャンプー リンスの多さにびっくりした

散策を終え 高木旅館の 風呂に入ったらびっくりした。 どれを使っていいか迷う。 ちなみに部屋にも風呂はあるが、こちらには何もなかった。 宿のお婆さんに聞いたら、お客さんから「こんなシャンプーが欲しい」というリクエストがあって、それから取り揃えだ…

舞鶴橋を渡って唐津城を見て釣りの人と会話した

佐賀県唐津市で宿泊した旅館は松浦川の河口近くに位置し 舞鶴橋という橋のそばにあった。 橋を渡って唐津城の下まで行ってみる事にした。 橋を渡りきったところに家紋の石碑があった。歴代城主の家紋であろうか。 城の下には塀があった。 舞鶴橋は妙見満島線…

佐賀県唐津市に出張した

7月2日(木)、佐賀県唐津市へ2名で出張 唐津城がこれくらい間近に見える 旅館へ投宿 帳場とロビー。80は超えているであろうか、物腰穏やかなお婆さんが出てきたので支払いを先にすませた。 そして2階の 部屋へ通された。 お婆さんは布団を早く敷きすぎたと言…

佐賀県鳥栖市 鳥栖駅のかしわうどん

また7月21日に佐賀県鳥栖市へ出張 JR鳥栖駅といえば ホーム上にある名物 かしわうどんであります。久々に食す。 うどんのみでなく、弁当も販売 駅の柱は昔のレールを再利用しています。鳥栖駅といえばその昔巨大な操車場があったのですが 今は見る影もなく、…

TK 大学生のコンパに参加した

地位も名誉もないが、カネと時間だけはある福岡県出身、長崎市内在住のTKから、写真が送られてきましたので記事にさせてもらいます。 5月14日(土)に行われた大学の体育会の新入生歓迎練習兼コンパの様子ですが、練習風景などはなく、飲み会の写真のみという…

佐賀県鳥栖市 鳥栖駅

博多駅でラーメンを食って佐賀県鳥栖市まで移動。鳥栖駅からタクシー利用。 タクシーの運転手さんの話では鳥栖は人口は増えており、街も綺麗になっているが通勤先は福岡方面が多く、若干が久留米方面。大きな買い物は大体が福岡市へ出てしまい、おまけに郊外…

佐賀にて諫早湾干拓を考えた後ラーメンを食った

タイで世話になったと言うので「旅費ば出してやる」と言ってくれた奇特な友人に甘え、土日を利用して、帰国後初めて佐賀を訪れました。4年ぶりであります。PTAの会合だ塾だ遠足だと、女房と娘2人は土日出ずっぱり。あぶれた息子を連れて、父子2人旅でありま…