新潟
2017年4月20日(木) 日本海沿いに新潟県村上市の海岸を見た。 笹川流れあたりであろう。 以下次号
12月14日(金)燕三条から乗車したMaxときは満員であった。 目の前にあった酒の宣伝。東京新潟物語より新潟物語とすべきでは。 浦佐駅発車直後の車窓 浦佐 越後湯沢間 越後湯沢駅前 これより大清水トンネルを抜け、群馬県へと入ります。
12月14日(金)、乗車10分前に燕三条駅改札内に入る。 さてこれよりホームへ出ます。
12月14日(金)、燕三条駅にて東京行き新幹線を待つが、30分以上時間があるので看板やポスターを見て時間をつぶす。 旧 下田村はいま三条市となっております。 観光で東北支援 JR東日本はスキー場も経営しております。 吉永小百合さんはJR東日本の宣伝を長く続…
12月14日(金)新潟市西区にてひと仕事。終了後、燕三条駅まで送って頂く 移動中のクルマから越後平野の向こうに山並みが見える 写真右方は多分 守門岳 1537mと思われます。同名の酒もうまいですな。
燕三条では1泊の出張であります。初日の仕事が早く引けたので駅前のホテルに荷物を置いて駅を散策。 ♪良寛さーん 良寛さーん 破れ衣でまりをつく~(歌唱 ビリーバンバン) 弥彦線乗り換え改札前鳥居。弥彦神社をイメージしたものでしょう。 暮れなずむ燕三…
12月13日(木) 国境の長いトンネルを抜けると 雪国であった。越後湯沢付近 浦佐付近 十日町近辺 長岡近辺 上越国境から新潟方へ北上するにつれ雪が少なくなってくる。 今回の出張先 燕三条に到着です。