2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧
9月27日(金) 滋賀県の近江鉄道に乗車しましたところ やってきた列車の車体に漫画が書いてありました。 この眼帯をした女生徒が主人公の漫画のイベントがあったようです。 それにしても、のぼうの城、パトカー列車に続き、ついには漫画と近江鉄道の車体はカラ…
8月18日(日)、325号線 高森峠を下って 熊本県高森町は265号線にある月廻り公園より阿蘇山を眺望す。 南から見て阿蘇山の一番右端にある根子岳。ギザギザ頭が特徴の標高1,433m。 我が長崎県の最高峰 雲仙の平成新山より低いが雄大さ感じさせるのは断然根子岳。…
8月18日(日)、宮崎県高千穂町より熊本県高森町へ入ります。 国道325号線 展望所より阿蘇を望む 雄大ですな。
8月18日(日)、1泊2日の高千穂旅行を終えまして帰路につく。 熊本との県境手前で見つけた人形 高千穂町の皆様ありがとうございました。
8月18日(日)、高千穂町探訪のフィナーレは 天岩戸神社であります。 参拝前に手水で手を洗いまして 本殿をお参りして 天岩戸を参拝しようと思いましたら社務所へ申し出なければならない仕組みとなっていました。 神楽殿の前で10人くらいの団体参拝者が神主さ…
さて8月18日(日)、スーパーカートに乗りました後は高千穂駅構内を散策します。 ホームに汽車が入線していた。 動いているのか判りませんが、機関車トーマスもあり。 ホームの汽車の車内 構内奥には車庫もあり ここにも汽車があります。 下に入る事もできます…
高千穂旅行二日目は宿を出まして 高千穂あまてらす鉄道の高千穂駅へお邪魔しました。 この鉄道は既に廃線になっていますが、観光用に「スーパーカート」なる乗り物が運行されております。 大人で1,300円、こどもで800円しますがせっかくゆえ乗り込みます。 …
8月18日(日)、高千穂峡を堪能しました後、ご当地訪問のご挨拶並びに楽しいひと時を過ごさせて頂いた御礼に 高千穂神社を参拝 昨晩はこの境内の神楽殿で夜神楽を拝見したわけですが、朝にお参りしますとまた雰囲気は違いますな。 この後宿へ戻ってチェックア…
明けて8月18日(日) 宮崎県高千穂町を代表する観光スポット、高千穂峡へ向かいました。 実は前日、投宿前に行ったのですが駐車場が満車で 高千穂峡入り口(写真中央部あたり)から随分と離れた無料駐車場へまわされてしまいまして、駐車場警備員のおじさんの…
8月17日(土) 宮崎県高千穂町、投宿後 高千穂観光夜神楽を見にいきました。 高千穂の夜神楽といえば、こどもの頃、地元長崎のテレビで流されていたカステラのCMで、笛と太鼓の音と共に、お面をかぶった人が篝火のもとで舞うシーンが、妙に心に焼き付いて、そ…
8月17日(土)、長崎帰省から大阪の自宅へUターン途上、宮崎県高千穂町にお邪魔しました。 阿蘇山経由国道325号線で宮崎県へ突入。高千穂町中心部へ至る途上 道沿いに蒸気機関車を発見 トンネルの駅だそうです。入ってみます。 高千穂鉄道で使われていた車両 …