2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧
7月20日(金)12:15 埼玉県は入間市駅に降り立つ。 入間市は面積44.74k㎡、人口150,300人(2012年7月 市役所HP)の都会であります。 入間市駅前景。西武が展開するショッピングモール「ぺぺ」が同居。 どうにも俳優の 穂積ぺぺ を思い出してしょうがないのは…
入間市駅で下車 改札。 お昼を頂けるところを探す。 おお、素晴らしいものがありました。 かけそば。関東風の醤油だしで絶品。 うまいので だしまで全部飲んでしまいました。塩分のとりすぎに注意せねば
池袋から快速急行に乗り30分ちょっとで 入間市へ到着。 西武の車両は黄色ばかりと思っていたら白と青のツートンが停まっていた。 ジュースの自販機に コンピュータグラフィックで女生徒が描かれていた。若干短足ぎみなのが気になります。 そして何の変哲もな…
7月20日(金)、お得意先様へ向かう為 西武鉄道 池袋駅へ向かう。実は西武に乗るのはこれが初めてであります。東京都内を発着する私鉄で唯一乗り残した鉄道なので楽しみである。 1階改札 所有球団の宣伝があった。 こちらは地下改札 地下改札を入ってすぐに立…
7月19日(木)、東京都豊島区の池袋に宿泊。一旦ホテルへ入り、1時間ほどパソコンを使って本日の報告書作成。これにて本日の業務完全終了、夜の散歩に出かける 池袋駅西口 フクロウのオブジェ発見 歓楽街 東口 人がいっぱい とはいえ人が多い分、ハコもでかい…
記帳堂にあった資料によると、ここには約2,000名の英連邦をはじめとする連合国将兵及び抑留民間人の方々が永遠の眠りについており、そのうち1,555名が戦時中に日本国内の捕虜収容所で病気や事故、重労働や虐待、処刑などでなくなった方々、171名は進駐軍とし…
7月19日(木)思うことがあって地図上では東海道線が走っているが側線を通り抜けてしまい、横須賀線と湘南新宿ラインしか停車しない 保土ヶ谷駅で下車。 駅東口のバス乗り場1番、2番または7番からバスに乗り、児童遊園地入口というバス停まで210円、20分かけ…
7月19日(木)大船駅で途中下車し 成田エクスプレスを見る カッコいいですな。しかしこれに乗るのではなく 横須賀線にて東京方面へ向かいました。
熱海から東京行きの列車に乗車、うとうとしている間に小田原に到着。車内アナウンスで「湘南新宿ライン 特別快速」がどうたらこうたらと言っているのを聞き 今夜の宿は池袋、「湘南新宿ラインなら乗り換えなしで行けるじゃんラッキー」 と速攻下車。ところが…
7月19日(木) 興津駅から東海道線上りで熱海駅着 地下道をくぐって東京行きに乗り換え 熱海駅は静岡県熱海市でありますが駅はここからJR東日本のものとなり 興津から乗ってきたJR東海の列車はここで折り返す事になる JR東海3両編成は沼津行きとなり出て行った…
7月19日(木)、20日(金)と一泊出張。初日の訪問先は静岡県。静岡駅で新幹線から東海道本線へ乗り換え 甲府行き特急を横に見ながら 各停へ乗車。満員で出発したが 清水駅を過ぎるとガラガラとなった。 9時59分、興津という駅で下車 駅舎 ご当地はどうやら東海…
7月5日(木)高松を出た汽車は瀬戸大橋線へと入りまして、時はちょうど日暮れ時、いやが上にも瀬戸の夕日に対する期待は高ぶるのでありますが 車窓から撮りましたものでこんな感じになりまして しまいには横桁がかぶってしまい、撮影断念。 雰囲気だけでもご笑…
7月5日(木) 志度駅から1両編成の満員の汽車で高松着 初めて高松駅のホームに降り立つ JR四国が勝手につけたのであろうか、うどん県と駅名表示板にはあるが、耳にした事はない。 わが故郷の長崎県が「ちゃんぽん県」とならないのはちゃんぽんに関係ない佐世保…
7月5日(木)香川県さぬき市という所へ出張 高速のPAのうどんカウンターで 讃岐うどんを食す。麺は断面形状が角型に近く非常にコシがあり食いごたえがある。 仕事を終え、志度駅へ至る。ホームが3番まである立派な橋上駅であります。 志度から汽車に乗って高松…