2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

兼六園に内橋亭を見た

2月3日(土) 霞が池に内橋亭なる建物を見た。 霞が池から流れ出る水はあくまで清らかだった。 以下次号

兼六園に霞が池と徽軫灯籠(ことじとうろう)と唐崎松を見た

2月3日(土) 兼六園の霞が池を見た。 写真右に写るは「徽軫灯籠(ことじとうろう)」 「足が二股になっていて、琴の糸を支える琴柱(ことじ)に似ているのでその名が付いた」と兼六園のHPにあった。 写真左に写るは、唐崎松。雪吊りが施されていた。 「13代藩…

兼六園に水道の遺構を見た

2月3日(土) 入社ウン十年を過ぎた同期社員総勢6人で1泊金沢旅行を敢行、ひがし茶屋街を訪れたのち 兼六園に至った。 綺麗な水が流れていた。 水道の遺構、殿様はこの水を飲んでいたのであろう。 以下次号

主計町茶屋街を浅野川大橋から見た

2018年2月3日(土) 京都の鴨川にも似た浅野川の 河畔にある「主計町茶屋街」を 浅野川大橋から見た。風情ある佇まいだった。 ここから兼六園へ移動した。以下次号

ひがし茶屋街近傍建物に温故知新を見た

2018年2月3日(土) 金沢ひがし茶屋街の出口に 人だかりがしていた今風の店があった。何の店だかチェックし忘れた。そして 大通りへ出ると、この様な古い店もあった。 古い建物といえば、洋館や教会が多い長崎に生まれ育った筆者からすれば、古い和風建築には…

箔座 ひかり藏にて金箔の蔵を見た

2018年2月3日(土) 金沢ひがし茶屋街の金箔工芸店 「箔座 ひかり藏」に入って 金箔の蔵を見た。 当然入れないようになっていたが、なぜだか中には椅子が置いてあった。 金箔蔵を見た後、同期の1名(出世頭)が金箔でも何でもない、2,000円ほどの手提げ袋を購入…

志摩の1階を見学した

2018年2月3日(土) 2階から1階へ移動し見学した。 出口近くにあった展示室。 往時の遊郭を偲ばせる品々が展示してあり、出世したヤツも、筆者の様にそうでないヤツも、みな食い入るように展示品に見入っていた。 歳をとると、こういった歴史を感じさせるもの…

志摩の2階を見学した

2018年2月3日(土) 志摩の2階を見学した 階段を降りて1階へ移動した。 以下次号

ひがし茶屋街 重要文化財「志摩」へ入ってみた

2018年2月3日(土) ひがし茶屋街にて1820年に遊郭として建てられたという重要文化財 「志摩」へ入ってみた。入館料 おとな1名 500円だった。 以下次号

金沢ひがし茶屋街へ行った

2018年2月3日(土) 金沢駅西口で同期らと落ち合った後 ひがし茶屋街なる場所へ行った。 以下次号

金沢駅を横断した

2018年2月3日(土) 東側から西側へ向かった。 駅の雰囲気は静岡駅を思い出させた。 構内にあった蒸気機関車の車輪 活気がある駅だった。 以下次号

「やかん体、転倒する。」を金沢駅前に見た

2018年2月3日(土) 金沢駅兼六園口にて ちゃんとフタもあった。 結構有名なものらしい。 以下次号

石川県のPOLICEパトカーを間近に見た

2018年2月3日(土) 金沢駅前にて 以下次号

金沢駅前の鼓門を撮影せんとした

2018年2月3日(土) 金沢駅前の鼓門を撮影せんとしたが 広角レンズでなければ難しかった。 鼓門下から駅前を望んだ。東洋系外国人観光客が沢山いた。 近くの駐車場から鼓門の全貌を捉えた。 以下次号

金沢駅前に雅な飾りを見た

2018年2月3日(土) 金沢駅兼六園口に飾りを見た。 雅ていた。 以下次号

金沢駅前を歩いた

2018年2月3日(土) 金沢駅の東口を歩いてみた。 以下次号

金沢に行った

2018年2月3日(土) 毎年行っている会社の同期入社の1泊旅行で 金沢に行った。ここ何年かは都合で参加できなかったので、久しぶりだ。 大阪から特急で2時間半くらいで着いた。 特急車体には鳳凰のような模様が描かれていた。 国鉄時代の車両も停まっていた。41…

東方航空729便に最後尾から乗り込んだ

1月19日(金) 出張業務を終え 東方航空729便に 最後尾から乗り込んだ。その理由は 沖止めの醍醐味であるこの様な写真を後ろを気にせず撮る為だった。 そして何とこの日、東方729便は 定刻18時10分に出発したのだった。 機内食は 鰻丼だった。骨が多かったがウ…

浦東発東方航空も沖止めだった

1月19日(金) 出張業務を終え、浦東発18時10分発 東方航空729便に乗り込まんとしたが 往路同様沖止めだった。 以下次号

違法建築取り壊しスローガンを上海に見た

1月19日(金) 街なかで見たスローガン 貧民街の違法建築がいきなり取り壊され 住み家を失った地方からの出稼ぎ民工が行き場を失うという報道をたびたび目にする様になった。 この緑地帯、昨年6月まで食堂やオートバイ修理屋、洗濯屋などがあった場所だ。彼ら…

バター茶と羊ホルモンスープを飲んだ

1月18日(木) 耶里夏麗 天山店で バター茶を飲んだ。茶の味よりバターの味が強かった。 バター茶はこのポットに入って出てきた。 その後、ジクカワブを食って 勧められた羊ホルモンスープを恐る恐る飲んでみた。 ところがこれがウマかった。こってりを想像し…

新疆ビールを飲んで新疆料理を食った

1月18日(木) 駐在員1名、中国人スタッフ1名、計3名で新疆料理屋 耶里夏麗 天山店へ行った。 2016年3月以来の訪問で 今回もウイグルのお兄さんとお姉さんが、客を舞台に上げて踊っていたが、前回に比べてノリが良くないように思えた。 最初に新疆ビールで乾杯…

広東料理を上海で食ったがウマかった

1月17日(水) 出張者2名と中国人スタッフ1名と連れ立って広東料理を食いに行った続きをご笑覧賜りたい。 鶏、ニンニク、生姜、らっきょ、椎茸を煮込んだもの。 豚角煮の煮物 ジャガイモ千切り炒め 値段は高かったが、満足のひと時であった。 ちなみに昼間工場…