山梨

精進湖

2021年8月26日(木) 道の駅富士吉田から走って10時29分、精進湖に至った。 上高地の大正池の様な、高原の湖っぽい感じかと思っていたが、普通の湖だった。しかし静かで空気もウマかった。

富士山レーダーと痛車

2021年8月26日(木)出張2日目、沼津で1泊後、山梨県へ入った。 9時53分、道の駅富士吉田にてトイレ休憩。 敷地のハズレに富士山頂にあった気象レーダーがあった。 1964年8月15日に富士山頂へ設置され1965年4月1日より運用を開始、1999年11月1日にその役目を…

山梨県大月市 八ツ沢発電所施設と猿橋溶岩流

猿橋の橋上から東を望むと 変な橋が見える 京都市の南禅寺付近で見られる琵琶湖疏水のようであるが やはり水路であった 重要文化財「八ツ沢発電所施設 第1号水路橋」であった。 続いて猿橋から アジサイ遊歩道という遊歩道に沿って歩いていくと このような崖…

山梨県大月市 猿橋

猿橋の入り口には 趣き深い建築があったりして さらに橋の手前には蕎麦屋と 股旅者の顔出し看板がございます。 いよいよ猿橋に突入 猿橋は日本三奇橋のひとつでありまして 他のふたつは木曽の桟(長野県)と錦帯橋(山口県)とされていますが人によっては神橋(…

山梨県大月市 JR猿橋駅から猿橋を目指した

本年8月までの東京勤務時代の休日に撮りためたネタが大量に溜まってまして、ちと古くなりますが、随時吊るしていきますので御笑覧下さい。 2011年7月24日(日)、山梨県は大月市にあるという日本三奇橋のひとつ「猿橋」を見に行ってきました。 中央本線の高尾…