マカオ
マカオは山が多く海も近く、またカトリックの史跡も多いなど、同じポルトガル文化の影響を受けた長崎とは共通点が多く、懐かしさすら覚えます。ただマカオは律儀にポルトガル一本、長崎は歴史の波に飲まれ、ポルトガルからオランダへと鞍替えしたのは周知の…
ネタがないのでひっぱります。 旧市街 新市街 九州人は入店禁止 宝塚歌劇団御用達 平民は入居不可 バスの車中の貼り紙。中国の人は車内でたんつばをはきちらすのでしょうか。
マカオにポルトガル人が始めて上陸したのは1513年、アヘン戦争後の1887年に当時の清王朝からマカオの統治権を獲得し、1999年中国に返還されるまでマカオはポルトガルの海外領土でした。 このような大航海時代に始まる歴史的経緯から、マカオにはポルトガル人…
マカオといえばカジノの利権をめぐり、一時期はマフィアの抗争が激化し、暗いイメージがありました。 またその昔、「Gメン75」というテレビドラマがあり、(出演は故丹波哲郎さん、若林豪さん、夏木陽介さん、他)このドラマは何年かに一回必ず「香港マカオシ…
ベネチアンホテル。カジノと高級ショッピングモールがはいった大きなホテルです。ツアーはここで約3時間の自由行動となりました。 1階ロビー。ひとり寂しく、迷子にならぬよう、地元観光客の後をつけて、中を散策 エスカレータで2階へ上がると天井に空があっ…
媽祖閣を後にマカオ中国境界を車窓に眺めつつ次の目的地へ。 小さな山の頂にある「路環山頂公園」 大きなお寺と 媽祖の巨大像がありました。 山を降りてしばらく走り、造成中の工業団地みたいなところでツアーバスはいきなり停車。 巨大カジノホテルを望む。…
5月18日(日)二日目最初の訪問先はマカオの語源となったといわれる海の女神「アーマーガオ」を祀った媽祖閣です。 バスを降りると目の前には教会風倉庫が。 町名表示。中国語とポルトガル語。 媽祖閣入り口。 中へ入る。ここが記念撮影の名所らしい。 奥の…
5月17日(土)マカオの夜の街を散歩 ホテル近くの夜景 中心街へ向かう途上。圧巻の眺め。 しばし歩く こういうビルは日本でも見た事ないです。 商店街も明るい 商店街近くのカジノ おまけ。ホテル近くの建物。中華人民共和国外交部マカオ駐在機構だそうです。…
博物館で感動に浸った後はマカオ世界遺産の代表、聖ポール天主堂跡です。 荘厳です。1602年、イエズス会によって建てられた教会でしたが、 1835年、火事でほとんどが焼けてしまい、正面だけが残ったものです。 裏はこんなです。階段で登れるようになっていま…
セナド広場で昼食の後、歩いて次の目的地へ向かいます。タイからのタイ人向けツアーなので添乗員のおばさんのタイ語の説明が全くわからず、とりあえず最後尾からのこのこついていく。 なだらかな坂の両側は商店が並んでいる。人ごみを掻き分け、行き着いたと…
5月16日(金)夜10時30分発のマカオ航空に搭乗、ツアーで行ってきました。 スワンナプームから3時間くらい。現地時間午前2時ごろ到着。 飛行機が遅れたので皆さん御疲れ気味。 迎えのバスからマカオ市街を望む。午前2時を過ぎてもすごいネオン。薄暗いバンコク…