2019-01-01から1年間の記事一覧

トラートのカオトムレストランで夕飯を食った

2018年3月10日(土)夜10時を回っていたと思うが、夕飯がまだだったので食いに出た。 ホテルから歩いて大通りに出て 開いている店があったので入った。 地元民の先客がふた組いた。寂しくなく、騒がしくなく、良い雰囲気だった。 食ったのは 空芯菜炒めと オ…

トラートはアイヤラレジデンスに泊まった

2018年3月10日(土)トラートのバスターミナルからソンテオに乗って7~8分 午後9時半頃、この日の宿であるアイヤラレジデンスに至った。 廊下がアパートの様だった。 部屋は殺風景。 タダの飲料水が2本あった。 風呂はなし、シャワーは温水だった。 帰国後、…

トラートバスターミナルを後にした

2018年3月10日(土)午後9時を回ってロットゥーに乗り損ない、トラートバスターミナルにて足止めを食らった。 バスターミナル玄関で、ロットゥーなどと贅沢は言わん、ソンテオか、トゥクトゥクか、バイタクでもいいやと待ってみたが 来るのは自家用車ばかり…

トラートのバスターミナルに着いた

2018年3月10日(土)エカマイを出発して約6時間20分、午後9時9分 終点のトラートバスターミナルに着いた。ロットゥーが停まっていたが トイレに行きたかったので 写真左にあるトイレに入った。 通常なら3バーツ、邦貨約10円とられるところだが誰もおらず、料…

トラート行きのバスに乗ったらチャンタブリーで乗り換えだった

2018年3月10日(土) 午後2時25分頃、乗車予定のバスが入線。発車予定時刻から少し遅れて午後2時50分頃エカマイを出発した。 客層は、タイ人がほとんど、オーストリア人、ドイツ人(国籍を聞いた)、他白人数名。東洋人は筆者のみだった。 バスは高速道路を…

エカマイからトラートを目指した2018年3月

2018年3月10日(土) エカマイのバスターミナルから トラート行きのバスに乗らんと切符を購入した。 230バーツ、邦貨約830円だった。 プラットフォームにてバスを待った。 以下次号

Oyua River Terrace を後にした 地図付き

2018年3月9日(金)バンコクはメナム沿いのレストラン、オユアリバーテラスで満足の晩餐を終え 店内に数多ある 像を見ながら帰路に着いた。 オユアリバーテラスの看板 以下地図である。 公共交通機関では行きづらい場所にある。 午後10時50分頃のオユアリバ…

メナムを Oyua River Terraceから眺めた

2018年3月9日(金) オユアリバーテラスからメナムを眺めた。 川風が爽やかだった。

Oyua River Terraceでタイ料理を食った

2018年3月9日(金)メナム河畔のレストラン オユアリバーテラス で友人夫婦と久闊を叙した。 普段は鬼女房が発泡酒しか飲ませてくれないので、ここぞとばかりまずはビアシンで乾杯。 シンハビールなのに、なぜかグラスはアサヒビール、しかも凍らせたジョッ…

Oyua River Terrace は広々としていた

2018年3月9日(金)クルマに乗せてもらい、友人夫婦と久闊を叙すべくメナム河畔のレストランに至った。 このレストランは「オユア」 と友人の奥様が呼ぶお気に入りの店なのだった。 帰国後、ネットで調べたら、Oyua River Terrace という店だと判明。 我ら3…

メナム河畔のレストランに行った2018年3月9日

2018年3月9日(金)訪泰初日は投宿後、友人夫婦と落ち合い、ずうずうしくもクルマに乗せてもらって 午後8時半頃、メナム河畔のレストランに至った。 入り口。 玄関。二階席は閉まっていた。 一階の室内席は客がいなかった。 我らが目指したのは メナム沿いの…

インドラ リージェントホテルバス停からバスに乗った

2018年3月9日(金)午後6時10分、プラトゥーナムから歩いて インドラ リージェントホテルバス停に至った。 午後6時37分、目的のバスに乗車。エアコンバスゆえ運賃は距離制。 席に座れたが、お年寄りが乗って来たので席を譲ったその後、事案発生。 白人家族連…

プラトゥーナム舟着場から歩いて北に向かった

2018年3月9日(金)スーパーリッチで無事両替を済ませ、今宵の宿までセンセーブ運河ボートで移動せんと 午後5時57分、プラトゥーナム舟着場に至ったが、帰宅ラッシュで大変な事になっていた。 同じ時間を無駄にするなら待つより動くべし。 という事で北に向…

A3バスでドンムアン空港からラチャプラソンへ向かった

2019年3月9日(金)タイ時間午後4時7分 ドンムアンの空港バス乗り場に至った。 日本円をバーツに両替せねばならないのでA3のバスを選択しスーパーリッチ両替所を目指す事とした。 プラトゥーナムかラチャプラソンで降りれば辿りつけよう。料金は一律50バーツ…

エアアジアで訪泰した2018年3月9日

2018年3月9日(金) 有給休暇を使ってタイ旅行に出発。 会社ではこき使われ、家では女房子供に相手にされず、そんな中、駐在時代に知り合った仕事と関係ない友人知己と旧交を温めタイ各地を放浪し、心を休めるというこの1年に一度の訪タイは筆者にとって一大イ…

中国東方航空機内食2019.3.28

2019年3月28日(金)浦東より帰国の途についた。 毎度沖止めの中国東方航空に搭乗した。 面倒くさいが飛行機が身近に見られるのは沖止めの醍醐味であろう。 機内へ入らんとす。 機内食。甘辛く濃い味付けだった。 さて長らくご笑覧頂いた中国出張記シリーズ…

丰茂烤串で串焼きを食った

2019年3月27日(木)中国出張。業務終了後、駐在員と中国人スタッフと出張者合わせて6人で串焼きを食った。 店内風景 注文した串は、こうやって運ばれて来た。 そして串を乗せると自動的に串が回転して焼ける機械がテーブルに埋め込まれていた。 焼け具合の…

無老鍋養生で火鍋を食った 地図つき

2019年3月25日(月)中国出張、業務終了後 上海の 無老鍋養生 という火鍋屋に行った。 羊と牛の肉を 鍋の中で仕切られた、辛いタレと辛くないタレにつけて食った。どちらもウマかった。 ビールも飲んだが、このカルピスみたいな飲料もウマかった。 以下 無老…

豚の角煮を陆家工坊で食った

2019年3月24日(日)浙江省嘉兴市桐乡市に出張、投宿後出張者と現地スタッフとで晩餐した。 豚の角煮、ウマい。 謎の淡水魚。ウマい。 からし菜。白酒で蒸してあるので好き嫌いが別れよう。 きしめんみたいなやつ。ダシが薄くて味がなかったが体には良さそうだ…

辛くない麻婆豆腐を陆家工坊で食った

2019年3月24日(日)浙江省嘉兴市桐乡市に出張、投宿後出張者と現地スタッフとで 宿のすぐ隣の陆家工坊に行った。 食ったのは 辛くない麻婆豆腐、ウマい。 巨大シャコ、食う所が少なくトゲが多い。 シシャモのから揚げ、ウマい。 スペアリブ。食う所が少ないが…

维也纳国际酒店(桐乡经济开发区店)に泊まった

2019年3月24日(日)浙江省嘉兴市桐乡市に2回目の出張。维也纳国际酒店(桐乡经济开发区店)に泊まった。 入口 5人でチェックイン、最初の1人がVISAのクレジットカードで支払いしようとしたら使えないと言われ、全員現金で支払った。 ロビー 部屋 浴室洗面所 …

中国国際航空機内食2018.12.14

2018年12月14日(金)浦東より帰国 沖止めの 中国国際航空に搭乗した。 機内食のヤキソバがやっぱり塩辛かった。 以下次号

上海高島屋で台湾料理を食った

2018年12月13日(木) 駐在員と中国人社員と3人で上海の高島屋デパートの食堂街に行った。 台湾料理屋に入って 回鍋肉みたいなやつ 鶏の蒸したやつ 炒飯 オムレツを食った。いずれも美味だが高かった。(値段失念) 以下次号

セミのさなぎ串焼きを焰遇海鮮烧烤で食った

2018年12月12日(水)江蘇省常熟市にて業務終了後、現地駐在員と中国人社員で晩餐した。 入ったのは焰遇海鮮烧烤。 貿易で米国と揉めているが、壁絵は米国的だった。 店内に冷蔵庫があってこの中に串刺し食材があり 好きなものを取って店員に渡すと このデカ…

中国国際航空機内食はサンドイッチだった

2018年12月11日(火)中国出張した。 関西空港は主に日本旅行から帰国せんとする中国人で大混雑していた。 搭乗した中国国際航空機は大型の機種でテレビもついていてびっくりした。 そしてテレビ画面の地図を見たら、大阪の堺が 酒井 になっていた。簡体中国…

中国国際航空の機内食は少し塩辛かった

2018年10月27日(土)帰国 宿から地下鉄に乗って浦東空港に至った。 パンダの看板があちこちにあった。 中国国際航空搭乗後、機内食を食ったが少し塩辛かった。 さて次回より江蘇省出張記をご覧頂きたい。

新虹桥中心公园に入った

2018年10月27日(土)帰国前の時間つぶしに上海の新虹桥中心公园に行った。 地下鉄に近い入口から入った。 芝生と高層ビルのコントラストが美しい。 公園内には池が幾つかあって、そのうちのひとつでは ほとりで金魚釣りをしていたり ルアー釣りをしていたり…

浙江省嘉兴市桐乡市の钱塘新世纪大酒店を後にした

2018年10月26日(金)、22日(月)から4泊した浙江省嘉兴市桐乡市は钱塘新世纪大酒店をチェックアウトした。 外観、フレームに入りきれず。 ロビーには柿の木が飾ってあった。 2階レストラン。写真には写っていないが入口で朝食券を回収するオバちゃんは愛想…

烏鎮西柵訪問感想

2018年10月25日(木)午後5時から8時40分の間、浙江省嘉兴市桐乡市は乌镇西柵に遊んだ感想を吊るさせて頂く。 ・唐代から続くとされる水郷、つくりもの(復元)が多いとの事だが夜景は美しい。 ・柵内には土産物屋、飲食店、宿泊施設が多数あり便利、ただし…

烏鎮西柵を後にした

2018年10月25日(木)浙江省嘉兴市桐乡市は乌镇西柵訪問もいよいよ終盤に近づいた。 かような回廊を通った。驚くほど閑散としていた。 しかし回廊を抜けたら混雑していた。 ずんずん進んでいくと また閑散としていた。 さらに進んで 安渡坊と書かれた門を抜け…